
僕もなんとかやっと、10月26日に合格したんだよ~
でね、いろいろわかったことあるからまとめるよ。
あくまでも参考までに留めていただきますようお願いします。

Amazonアソシエイト合格までの全貌
申請/再申請 前にやっておくこと
Googleアナリティクスへ登録
審査が通らなかったときに原因分析するのに必要なので必ず設定しておこう。 続きを見る
その登録と設定は解説面倒なので他の方のブログを見てください。
【2019年10月更新】グーグルアナリティクスの設置・初期設定方法!
審査通らない理由など
①当ブログ開設当初に申請して断られた理由
解説
何のために審査をするのか?
このサイトで「どのように商品を紹介して販売につなげてくれるか?」を審査されるのではないでしょうか?
申請する際にもどのようなサイトかを記載しますよね。
作り立てのサイトでコンテンツが少ないとその説明通りのサイト作りをしているか?
本当に継続して運営できるのか?
と、判断がつかないわけです。
なので、ある程度コンテンツ(記事)がないと却下されます。
申請する際は、10記事以上用意してね。と公式に書いてあります。
②しばらくしてから申請して断られた理由
これが不合格時に送られてくる理由の一覧。公式サイトはここ。
ここに書かれていない部分で当ブログは引っかかっていたわけですが・・・・
理由
■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
■ 身元情報が不十分である場合
■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合
■ サイト内の価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある場合
■ 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合
■ 情報商材コンテンツ、情報商材サイトへ遷移するリンクの掲載がある場合
■ 露骨な性的描写がある場合
■ 紹介料の使用目的が寄付・支援である場合
■ 未成年の方のお申し込み
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合
これやったら審査が通りやすい?噂について
Amazonプライムに登録すると通りやすい?
これは、確かです。
その理由は、公式に書いてあるこれのことです。
■ 身元情報が不十分である場合
Amazonプライムって年額かかりますよね?
つまり、クレジットカードなどが登録されて身元確認が取れています。
だから通りやすいんです。
無料で作りたてのアカウントは住所も本当かどうか、名前も正確かわからない。
なのでAmazonプライムに登録していたり、無料アカウントでも注文して
名前・住所がしっかり登録され購入履歴があると・・ホンモノだ!
ってわかってもらえるんですね。
プライム系なら有効なので
Amazonファミリーでも、プライムビデオでも、Amazon Music Unlimitedでも有効ですよ!
たまにニックネームで登録したり、住所が最後まで入力していなくて
審査に落ちる方がいます。
しっかり審査前に確認しよう!
通らなかったらまず確認する場所

と、いうわけで。
①Googleアナリティクスを開こう。
②「オーディエンス」→「ユーザーエクスプローラ」を開いた後
右上の期間を、審査落ちした日に絞って「適用」をクリック
③そうすると、こんな画面になります。
「クライアントID」の数字の羅列がありますよね。これを1個1個開いていきます。
そして、この参照元を探しましょう。
「cscentral-fe.amazon.com/referral」←これが、審査員の証拠です。
そして、確認しましょう。
右側にアクセスした記事の一覧が表示されます。
ここで、問題を探していきます。
その記事に以下に該当するものありませんか?
■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合
■ サイト内の価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある場合
■ 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合
■ 情報商材コンテンツ、情報商材サイトへ遷移するリンクの掲載がある場合
■ 露骨な性的描写がある場合
■ 紹介料の使用目的が寄付・支援である場合
■ 未成年の方のお申し込み
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合
記事が見られていない?
その場合は、記事がああることがわかりづらい。記事数が少ないのかもしれません。
トップページから見直しましょう。
これは、アナリティクスなどのアクセス解析を導入していないとわかりません。
必ず導入しておきましょう。
当ブログ「角の隅っこ」が審査落ちた、まさかの理由・・・
①Amazonの商品ページのスクリーンショットを貼ったため、それが違反だったため→削除
(これは最後の申請直前に投稿したので過去落ちたのとは無関係)
②「各記事の投稿日表示」え、まさか、これが審査落ちしてた理由?投稿日の表示が必要なんて書いてないじゃんw
でも、まぁ
と、いうわけで。
この2つを修正して再申請したところ、即合格しました。
何度も再申請してたけどまさかの投稿日表示が引っ掛かっていたとは。。。
誰かの参考になることを祈って。
らいむが、ウザイくらい申請しまくるからクレーマーだと思われて
忙しいのに面倒だから、仕方なく合格にしたんだもぐ。きっとそうもぐ。

