

これを見て!


と、いうわけで今回はその合格までの道のりを公開します。
無料ドメインだってアドセンスをあきらめない!
独自ドメインについて
通常、独自ドメインは有料です。
代表的なドメインは 任意の文字列+ .com .jp .ne.jp とかですがその他いっぱいあります。
「お名前.com」とか「ムームードメイン」とかで取得したり、
レンタルサーバーを契約時に独自ドメインを取得するのが一般的でしょうか。
ドメインは安くて初年度 1円/年くらいから、高ければ数万円です。
例えば当ブログの kadosumi で調べてみます。
※あくまで初年度の金額なので2年目は値段が変わりますのでご注意ください。
無料ドメインとは?
先ほど、独自ドメインは通常有料と書きました。
しかし、世の中は広いですね。
取得できる種類は少ないですが、無料で取得できるサイトがあります。
有名なところでいうと、Freenomでしょうか。
Freenomからは5種類のドメイン(.tk/.ml/.ga/.cf/.gq)が無料で取得できます。
ここでは、取得方法を解説はしません。 続きを見る
取得したい方はこちらを参考にして下さい。
無料のドメインを取得する - Qiita

無料はいつダウンしてもおかしくないし一般的なアドレスではないし
2年目以降の更新トラブルもあるかもしれないし
アドセンスの合格も難しいから。




なぜ、無料ドメインはアドセンスに合格できないと言われたか。
Google様の審査が厳しくなってから無料ドメインで受かった人がいなかったから。
そして、有料の独自ドメインに切り替えたらサクっとアドセンスに合格した!
という情報が蔓延したから。
つまりコレでしょう。
中には半年以上かけて申請し続けてあきらめた。なんて人もいました。
でもね。
普通に独自ドメインで申請してる人でも1年以上受かってない人もいます。
これ聞いたら、やるしかないっしょ!
というわけで、チャレンジしてみます。
無料ドメインでアドセンス合格に向けて
有料ドメインから無料ドメインに移行した環境
移行前 → 移行後 | |
サーバー | 海外サーバー |
ドメイン | .com → .ml |
記事数 | 1000以上 |
PV数 | 月間30万PV → 月間200PV |
アドセンス | 合格済みから一度解除して、無料ドメインで再申請 |
ざっくりこんな感じ。
知り合いがブログを閉めるというので
そのブログまるごともらって検証させてもらうことに。
もともとアドセンス合格ブログなので
記事の審査で基本落ちることはない最高な環境でのテストです。
移行後、そのままアドセンスに申請してみた
サイトの停止または利用不可
なんでかな?
サイト停止で確認できないのになんでポリシー違反?
そして、このあと何度も再申請してもダメ。
「サイトの停止」から一切変わらず。
対策① サチコへの登録
サチコと言えば Google Search Console ですね。
とにかく登録です。
その後アドセンスに再申請しました。
対策①結果
対策② サチコへいろいろ登録されるの待ち
きっと時間が解決して切れるハズ。
2週間待ってサチコにいろんな数値が反映されるの待った。
そして、再申請してみた。
対策②結果
対策③ アドセンスにサブドメイン追加
アドセンスの申請した画面で
サブドメインを追加します。
ここで、申請しているドメインの先頭に www. をつけて登録をします。
そして、アドセンスに再申請をします。
対策③結果
これは一歩前進ではないか?
対策④ それぞれの問題修正
今回申請しているブログの記事は全部オリジナル。
ここで、皆さんと違うのは新規ブログではないこと。
新規ブログの場合
新規のブログでこれが出たら記事やコンテンツを見直しましょう!
僕の場合は、移転となるため特殊ですが。
移転の場合
恐らく、Googleのキャッシュに以前のドメインでの検索結果(キャッシュ)が残っているせいでしょう。
なので、Googleのキャッシュ削除申請をしました。
削除申請したら、再申請まで1、2週間くらい待ちましょう。
それぞれの状況で対策が終わったらアドセンスで「問題を修正しました」として再申請します
対策④結果
まとめ
①アドセンスに申請
②アドセンスにサブドメイン(www.)を追加
③サーチコンソールにサイトを追加
④サーチコンソールに数値的反映を待つ
⑤記事の価値が低いうんぬんかんぬんを言われたら記事を見直す
⑥あきらめず申請し続ける。

他にも無料ドメインで受かったよ!
って人いたら是非コメントください!!
それでも合格できなかったら
こちらの記事が参考になると思います。 続きを見る
【Adsense審査】Freenomの無料ドメインでは合格できない? : LiLaBoC