スイーツ 大阪編 グルメ

「喜八洲総本舗」のみたらし団子

らいむ
先日、大阪にきてから
いろんな方からオススメされた みたらし団子を
買いに行くよ。

らいむ は基本的に甘いもの好きもぐ。
もぐたん

らいむ
新大阪駅で買えるんだって。
行ってきます。

大阪人なら誰でも知ってるみたらし団子

「喜八洲総本舗」

「喜八洲総本舗」?

「喜八洲総本舗」は食いだおれの街・大阪で長年愛されてきた老舗の和菓子店。
大阪人に長年にわたり身近なおやつとして愛されているそうです。


商品の中でも有名なのは【みたらし団子】とのこと。

店舗一覧

※2019年10月現在
※スマホは横スクロールできます。

店舗&MAP 住所や営業時間
本店 〒532-0024
大阪市淀川区十三本町1丁目4番2号
TEL.06-6301-0001/FAX.06-6301-0002
【営業時間】8:00~23:00(日・祝は22:00まで)
【定休日】年中無休
JR新大阪駅構内
3階エキマルシェ新大阪
TEL.06-6476-9922
【営業時間】9:00~21:30
【定休日】年中無休
JR新大阪駅新幹線構内
GIFT STATION 特選おみやげ売場
【営業時間】6:30~21:30
【定休日】年中無休
JR新大阪駅新幹線構内
GIFT STATION 特選おみやげ売場
【営業時間】6:30~21:30
【定休日】年中無休
阪急池田駅
改札外東側
TEL.072-751-1080
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】年中無休
阪急十三駅構内店
2号神戸線・3号宝塚線プラットホーム中央
TEL.070-5438-3689
【営業時間】9:30~22:00(日・祝は21:00まで)
【定休日】年中無休
梅田大丸百貨店
B1菓子売場
〒530-0001
大阪市北区梅田3丁目梅田大丸B1
TEL.06-6343-0164
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】百貨店定休日に順ずる
難波高島屋百貨店
B1和菓子売場
〒542-8510
大阪市中央区難波5-1-5
TEL.06-6632-9795
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】百貨店定休日に順ずる
庄内店
阪急庄内駅東口出て
左へ30m
〒561-0831
豊中市庄内東町1丁目8番8号
TEL.06-6331-2302 FAX.06-6334-6792
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】日曜日
曽根崎店
お初天神通り中程
〒530-0057
大阪市北区曽根崎2丁目13番
TEL.06-6311-3810
【営業時間】12:30~22:00
【定休日】月曜日
千里大丸店
ピーコックストア千里中央店B1
〒560-0082
豊中市新千里東町1-1-1
TEL.06-6871-7102
【営業時間】9:30~21:30
【定休日】プラザ定休日に順ずる
近鉄あべのハルカス店
あべのハルカス近鉄本店タワー館B1
〒545-8545
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL.06-4399-0860
【営業時間】10:00~20:30
【定休日】百貨店定休日に順ずる
イオンモール伊丹店
1Fスカイコート内
〒664-0847
伊丹市藤ノ木1-1-1
TEL.072-772-6211
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】モール定休日に順ずる

みたらし団子

らいむ
これが一番有名なんだって

商品のご案内−みたらし団子:酒饅頭家元「喜八洲総本舗」
商品のご案内−みたらし団子:酒饅頭家元「喜八洲総本舗」

続きを見る

買いに行くぜ

新大阪駅には3か所売っているところがあるけど
どうせなら焼きたてが食べたい!

しかし、問題が1つある。
焼き立てを買いたい場合は
改札内にあるエキマルシェ店行かねばならない
つまり、入場券が必要・・・

らいむ
でも、大丈夫!
あとで入場券代が実質返ってくる方法を教えるよ!

まずは、入場券(130円)購入。


らいむ
僕でも切符が買えました!

買えなかったら、もぐたんチョップするところだったもぐ。
もぐたん

らいむ
え・・・・・なんで?

いざ、改札入場!

入ってまっすぐいけばエキマルシェが見えてきます。

その前にちょっと入場代分をなんとかするお。

らいむ
入場券を握りしめてBookStudio(改札内の本屋さん)に向かうんだ!
そして、レジカウンターに入場券を出して魔法の言葉を唱えるんだ
「お願いします!」って。


すると、、、、、
店員さんがまるで魔法がかかったように動き出し
奥からファイルを取り出して入場券の番号を控えはじめます。

番号を控え終わると、あら不思議!!!!
目の前には、入場券代とおなじ130円のお買物券が

 
魔法成功です!
でも、注意が必要だよ!
魔法はいつまでも効かないよ。

シンデレラと同じで効力は深夜0時まで
翌日になるとこの買い物券は無効になってしまう。

500円以上じゃないと使えないよ。
でも、その代わり、エキマルシェにあるショップ全店で使えるよ。

いざ、「喜八洲総本舗」へ

BookStudio出たら右に曲がってすぐに「喜八洲総本舗」は見えてきます。

来ましたよ!
ここはね、注文してから焼いてくれるんだって。
まずは、注文、500円以上ならお買い物券使えるからね

な、なんだと・・・・・・
一人だから5本でいいのだが、、、、
490円だと!!!!!

らいむ
お買物券つかえなーーーーい!

これが大人のやり方かぁぁぁ!
と、いうわけで仕方なく5本を490円で購入。
注文してから焼いてみたらしを付けてくれます。

いざ、実食!

買ってきましたーーーー!

袋から出して

さらに出して

 
そして、ついにご対面!
みたらしたっぷり!

 
まずは1本目!
団子は丸いイメージだったけど円柱型?

 

らいむ
なんというか、さっぱりした甘さ?甘さ控えめ?
関東で食べるみたらしとは全然違います。
関東のみたらしを水で薄めた感じ?

そして、完食!一気に5本食べちゃった。

関西の方は薄味がお好きなのでしょうか?
先日のりくろーおじさんのチーズケーキもたまごケーキのような
うすーい味のチーズケーキでした。

今回のだんごも薄い味でした。
関東の人は、受け入れられるかどうか。。。。
僕はダメかなぁ。関東のあのみたらしじゃないと・・・・。
感想聞きたいので
関東人さん、大阪きたら「喜八洲総本舗」のみたらし団子食べて感想を教えてください!

お買物券の行く末は

BookStudioにもどって観光ガイド買いましたw

 

 

-スイーツ, 大阪編, グルメ
-,