
クルマのバッテリーが上がっちゃったんだよね


僕を見つけた優しいお兄さんが声かけてくれて貸してくれたのが、ジャンp・・・・


1人で簡単にジャンピングスタート!
「JAFを呼ぶ」「バッテリケーブルを使って」はもう古い
JAFを呼んで、部品交換無しの場合 JAF会員なら無料 非会員なら約12,000円(高速・夜間の場合は追加料金)
でも、JAFの到着を待たなきゃいけない。
バッテリーケーブルを使って、ほかの車のバッテリーとつないでジャンピングスタート?
まず、手伝ってくれるドライバーさん探し大変じゃないですか?
もし、車通りの無い山奥でバッテリーが上がってしまったら・・・・
恐ろしいですね。
だからこそ、ジャンプスターター
しかも、バイクのバッテリー上がりにも使える!
「ジャンプスターター」って?


ジャンプスターターとは
バッテリーが上がってしまった時に、1人で簡単にエンジンをかける事ができる非常用の携帯バッテリーのこと。つまり、超便利アイテムです。

まぁいいや。実物こんなの。

ケースに入れたサイズをわかりやすいように
NintendoSwitchと並べてみます。同じくらいですねw
たった、
コレだけ(Switch除く)愛車に積んでおけばバッテリー上がりも一人でジャンピングスタートできます!
どうやって使うの?
step
1ジャンプスターターの電源を切った状態で、車のバッテリーに接続
step
2ジャンプスターターの電源を入れる
step
3車のエンジンをかける
たったコレだけです。
もう、JAFを待たなくていいし、お金も払わない。
バッテリーケーブル持ってる人を探したり、手伝ってくれる人を探さなくてもいいんです!
それだけじゃない! ジャンプスターター
バッテリー上がりを復旧できるだけじゃないんです!
商品やバッテリー量によりますが
- ライトがつく!
- スマホが充電できる!(USBポート搭載の場合)
- パソコンなどが充電ができる!(変換コネクタ)
超便利じゃないですか!
バッテリー上がり以外の時でも重宝します。
ジャンプスターター自体充電するの?
はい。
充電します。
シガーソケットや付属のACアダプタで充電します。
旅行や長距離を走るときは事前に充電するか、行きに走りながら充電し
いざという時のためにバッテリー残量MAX100%の状態にしておきましょう。
オススメのジャンプスターターと選び方
自分の愛車に合った選び方を
クルマに搭載しているバッテリーの電圧によって選ぶジャンプスターターが変わります。
一般的には
軽自動車や普通車 12V
トラックやバスなど大型車 24V
です、軽自動車や普通車のバッテリーに、
大型車用の24Vのジャンプスターター使うとたぶん車が壊れます・・・
よく確認しましょう。
ジャンプスターター オススメ 3選
オススメ3位
「非常にパワフル」:最大2000Aに達す超強力ピーク電流を持つ、大容量非常用バッテリー。
トラック、ボート、SUV、市販のほとんどの12V自動車は一発でエンジンがかかります。
3.0Lのガソリン車が60回、6.0Lのガソリン車が30回ジャンプスタートできます。
しかし、少しお値段高め。
オススメ2位
とにかくコスパ重視!モバイルバッテリーで有名なAnker製で安心!
6.0Lまでのガソリンエンジン車のみならず、3.0Lまでのディーゼル車もジャンプスタートできます。
USB-CのケーブルまでついるというさすがAnkerさんw
オススメ1位
圧倒的な20000mAhという大容量!
12V車からディーゼル車、ガソリン車まで、最大800A電流で約17-25回のジャンプスタートが可能。
強制起動機能も搭載!寒い日に車バッテリーの上がりやすいのに効果的な対策で、この冬では威力を発揮することは間違いなし!
ライトに加えコンパス機能搭載で登山やハイキングなどのアウトドア活動に大活躍?
本体カラーはブルーとオレンジの2色

もうバッテリー上がりも怖くない!!!
メンテナンス・管理してよ・・・・・
