ブログ悪戦苦闘記

[WordPress] 英語のコメントはスパム?プラグインで対策しよう!

らいむ
にひひ。にひひひひひぐふふっ
どうしたもぐ?いつにも増して気持ち悪いもぐよ?
もぐたん
らいむ
いつにも増してって!ひどいよっもぐたん!
らいむ
そんなことは別にいいんだけど。すごいんだ!
聞いてよ。このブログは国際的なブログなんだ!
何を血迷った夢見てるもぐ?
もぐたん

らいむ
信じてないなー!じゃ、見てよ!コレ!
海外からのコメントいっぱい来てるんだよ!

らいむ・・・・
残念もぐ。それはコメントスパムもぐ。
もぐたん
らいむ
コメントスパム?

WordPressコメントスパム対策!

コメントスパムって?

コメントスパムとは、ブログのコメント欄に、エントリー内容とは関係のないメッセージや広告などを書き込む行為のことである。
または、そのようにして書き込まれたメッセージや広告のことである。
コメントスパムは、巡回ロボットやコメントを書き込むプログラムを使用して、無差別かつ大量に広告目的のメッセージを書き込む。

もぐたん
つまり、このブログは決して、後にも先にも国際的ではないもぐ。
言い過ぎだと思う。これでも頑張って英語でお返事書いてたんだよ。
らいむ
もぐたん
らいむは、本当に騙されやすいもぐ

プラグイン「Throws SPAM Away」で対策しよう!

らいむ
えーどうしよう。今後もいっぱい来るのかな?コメントスパム・・・

大丈夫もぐ。プラグインでバッチリ対策できるもぐ。
早速、対策するもぐ。
もぐたん

「Throws SPAM Away」を入れたらどうなるの?

日本語が含まれていない、英語だけのコメントをすべてブロックしてくれます。
コメントの「スパム」にも入らず、コメントが無かったことにしてくれます。
ただし、海外の方と交流のあるブログだと、交流できなくなるので要注意ですね。

プラグインのインストール

①Wordpressのダッシュボード(管理画面)でプラグイン→新規追加をクリックする
 

②右上の入力欄に「Throws SPAM Away」と入力します
 すると、「Throws SPAM Away」というものがでてくるので
 「今すぐインストール」をクリック
 

③インストールできたら「有効化」をクリックします。
 

有効化したら、導入は完了です。

導入できたか確認しよう

もぐたん
ちゃんと導入できたもぐ?
たぶん・・・できたと思うんだけど・・・
らいむ

もぐたん
じゃ、確認するもぐ。
実際に、ブログの記事を開いてコメント欄みるもぐ。

もぐたん
気づいたもぐ?一番下にスパムに関するメッセージが出ていれば導入ができてるもぐ。
出ていない場合は「プラグイン一覧」から「Throws SPAM Away」が有効になっているか確認するもぐ。

やった!僕にもできた!
らいむ

もぐたん
安心するのは早いもぐ。

え?まだダメなの?
らいむ

もぐたん
まぁこのままでもいいもぐけど。
よく考えるもぐ。そもそも英語のコメントしてくるのは誰もぐ?
もし、スパムじゃなく英語圏の人たちが万が一にも億が一にもコメントしてくれる場合
メッセージが日本語じゃ読めないもぐ。

そ、そうだね・・・
らいむ

もぐたん
ダッシュボードに「Throws SPAM Away」があるもぐ。
それを開いてココを英語に変えるもぐ。

んー英語わからないからこのままでいいや!
らいむ

その他「NGワード ブロック」

もぐたん
その他にも、NGワード設定があるもぐ。
不快なキーワードを設定しておけば、まとめてブロックしてくれるもぐ。

その他「IPによるコメントブロック」

もぐたん
英語だけじゃなく、日本語でも嫌がらせだったりしつこい奴は
IPアドレスでブロックできるもぐ。

まとめ

・Wordpressを使っているなら、必須なプラグインといえる。
・ただし、英語圏の方と交流のあるブログでは導入しちゃダメ。
・不快なコメントで困ってるときは「NGワード」で対策
・それでもしつこい奴は「IPアドレスによる制限」でブロック

らいむ
終わりもぐ~

-ブログ悪戦苦闘記
-, , , , ,